yuuga

果物

柿の木の葉が病気なの?葉っぱが斑点模様で実も落ちる!

柿の木の葉っぱが落ちるし、せっかく大きくなった柿の実も落ちているのが気になっていました。円星落葉病だとわかりました、9月の初め頃から症状が出てきて葉っぱと実も落ち始めていました。実はなんの病気か初めは疑ってもいませんでしたがやたらと実が落ち...
野菜

さつまいもの紅あずま収穫時期の見極めは葉っぱが枯れ始めなの?

さつまいもの収穫時期はいつなんだろうと苗を植えたあとは、気になる点だと思っています、収穫時期の見極めは葉っぱが枯れ始めたら収穫しています。概ね結論としては9月頃から霜が降りる前には収穫しましょう!ご当地は長野県ですが、例年10月初旬の収穫で...
野菜

白菜直播きで種まきの時期と方法は?栽培で間引きは?

白菜は直播きでやっています、その種まきの時期は8月のお盆過ぎで涼しくなってから9月初旬だと思っています。当地の長野県は中間地ですので毎年、我が家庭菜園ではお盆過ぎの20日から下旬が種まきの時期として取り組んでいます。もし温度計があって見れる...
スポンサーリンク
野菜

二十日大根の間引きと土寄せをした!実割れで2回目の挑戦とは?

二十日大根は初めての家庭菜園でも簡単に作れる話を聞いたので栽培してみました。そしてタネを蒔いてから収穫も二十日大根の名前のごとく1ヶ月そこそこで取れるとも聞きていました。6月の中旬に畑に種まきをして本当におおむね1ヶ月で収穫ができましので、...
野菜

きゅうりは放任栽培でいいの?根元から5節までの脇芽どうする!

キュウリ苗をホームセンターから買ってきて5本位植えている家庭菜園での栽培です。キュウリの完全なる放任栽培をやめて根元から5節までの子ずる(脇芽)を手で摘みとりました。今までは苗を植えっぱなしでの栽培でしたが少しばやりは家庭菜園であっても収穫...
病害・害虫・害鳥

きゅうりの葉っぱが虫に食われて無くなった!退治した虫とは?

芽が出てまもないきゅうりの若葉が虫に食われて無くなってきた。中にはもう葉っぱすらなく苗の茎だけになってしまったものもあるよ~。ついに見つけた我が家庭菜園で退治した虫とは意外やダンゴムシだった。最初から畑にきゅうりを直播きしているので芽が出て...
野菜

ほうれん草の種まきのやり方は 簡単な畝作りでもいいの?

ほうれん草の種まきは簡単に畝をつくって、そこに直播きでやっています。春先にはほうれん草の種まきをしますが、今年は冬菜を収穫した畑をすぐに耕して簡単に畝を作って種まきをやってみました。畑に余裕があれば冬菜を取ったあとでなくても別な空いている所...
病害・害虫・害鳥

オンブバッタは親子なの?上に乗っていのは子どもですか?もしや

オンブバッタは大きいバッタの背中に小さいバッタが乗っかっているのでその姿が見るとまるで親子のようにも見えますが、上に乗っているのはメスですよ!大根の葉っぱで見つけたオンブバッタ 2019/10/1 撮影一寸見ると上に乗っているバッタは小さい...
田んぼ

田んぼがヒエだらけ簡単なヒエ対策の方法で使った道具とは?!

黄金色の稲穂が垂れる頃に田んぼがヒエだらけになる前の簡単なヒエ対策としてヒエ取りの作業は稲刈り鎌で切っています。1反歩のわずかばかりの田んぼがあって自分で稲作をする機械もないのですべてお任せで作ってもらっています。最近は特に専業農家で無い方...
病害・害虫・害鳥

白菜の害虫駆除とその対策は農薬でなくあの道具で簡単に?

芽が出て1週間位でしょうか白菜の若葉は害虫に食われて、葉っぱが半分以上も食われた~白菜の栽培は育てるうえで害虫の駆除とその対策は避けて通れない問題ですね。まさに虫との知恵比べです。