干し柿が大好きで毎年300個位の渋柿を収穫して作り方は1日がかりで手作業で皮をむいて庭先で吊して干し柿にしています。
収穫する時期は柿が赤くなった10月下旬~11月上旬でカビ対策としては天気を予報みて晴天が続く日で天日干した柿は一定期間後は冷凍庫に入れて保存しています。
庭先の畑の片隅に蜂屋柿がありますが、まだ植えて10年位しか経っていないが収穫できるのはせいぜい10個位しかありません。
でも~この蜂屋柿は1個がとっても大きいんですね他の柿(種類が分からない)の約2倍くらいあります。
これだけではとうてい300個にならないので妻の実家に柿の木が2本あるのでそれをいただきに行っています。
渋柿を収穫してから干し柿ができるまでのカビ対策や干し柿の結び方や干す期間と食べごろと保存方法を写真を入れの実践体験記です。
干し柿の時期は
ご当地(長野県)においては毎年10月下旬か11月上旬に色づいてから柿が赤くなったらとりに行っていますがそれと気温が15度以下になってからの方がいいです。
それと収穫の時期とそれ以降もしばらくは天気が快晴の時期にしています。
柿の木全体では概ね1,000個位はなっていると思っていますが、全部は取りきれません、そんなに取っても干し柿にするのが大変だし、もう一つは木の高い所は竿なり高枝ハサミを使っても届かないのですね。
それと柿の木は折れやすいので木に登って取ることはやっていません、せいぜい柿の木に脚立を立てかけて、その脚立に登って取るくらいです。
低い所は手でも取りますが、木が大きいので殆ど無理でした。もう昔からある柿の木ですから山の畑の片隅に植えた木ですから大きく伸び放題です。
取った柿はビクに入れて車まで運び段ボール箱にあけては、またビクに入れるの作業でした。
干し柿の作り方
- 柿の皮をむく
- 柿をヒモで結ぶ
- 天日干し
この3点だけでの簡単な作業ですが、手間がチョットかかりますね。300個となれば概ね1日がかりとなりました。
収穫した渋柿はそのままの状態では食べれないので干し柿にして食べるかサワして渋をお抜いて食べるかの2つ方法しかありません。
それと1ヶ月くらいほっとけば柿が熟して食べれますし、この熟した柿からお酒とか柿酢も作れます、挑戦したことがありましたので、これも記事にしたいと思っています。
富有柿のような甘柿だったら木から収穫すぐ食べれますね!
木の取り残された柿は12月頃になると自然と熟して甘くなってスズメなどの鳥の餌となっています。
柿の皮むき
ヘタの部分を先に手でよく取ってから包丁や皮むき器のピーラーを使って柿のヘタから、あるいはその反対側からでも大丈夫ですが、クルクルと皮のが残らないようにむいていきます。
ピーラーなら包丁が苦手な方でも使いやすいです。
干し柿の結び方は
ビニールの1つのヒモに柿を5個縛り付けて2つのヒモとヒモを結んで1束(1連)10個の柿にしました。
柿の皮むきは妻と孫がヒモに縛るのは母(101歳)の分業でやりました、えっ私ですか?・・・・・竿の準備と柿を竿に吊す作業と記録係(総監督)でした。
柿を収穫する時にヒモに結びやすいように木の枝を残して取っています。
柿をヒモで結ぶのもけっこう時間がかかるのでもし良かったら吊す紐を買って用意するのも良いかな~とも思っています。
とっても取付が簡単です、楽天で買えます。↓
柿の天日干し
軒下で脚立に竿を渡して天日干しをしています、柿どうしはくっつかないように上下ずらしていますし
また日当たりや風通しのいいところに干しています。
雨降りの時は軒下でも雨がかかってカビの原因になるのでビニールをかけています。
柿の天日干し1週間~2週間目
1週間位すると柿の表面が固くなってくるので軽くもんでやると渋が抜けます、さらにその1週間後くらいに2回目の柿を揉みました、渋が抜けて柿が甘くなってきます。
この頃になると柿の甘い匂いに誘われてアブが飛んでくるのでネットをかけています。衛生面でハエなりアブのたかるのを防いでいます。
天日干し18日目で日陰干し、部屋へ移動
これ以上天日干しをすると柿が固くなるので日陰干しにしました。
柿の天日干しから21日目で干し柿が完成
渋柿を収穫して天日干しして3週間後の21日で吊し柿ができあがりました。この頃になると柿の表面に白い粉が出ていました。この白い粉は柿の中の糖分が外に出たブドウ糖の結晶です。
干し柿のカビ対策は?
柿を取ってきて天日干しにしても連日雨が降ったりすればカビが生えて食べられなくなります、当地では10月下旬から11月の上旬に収穫していますが、収穫のタイミングとして晴天が続く日を見ながらやっています。
沸騰したお湯に5秒位さっとくぐらせる方法もあるようですが皮を剥いて吊すだけのやり方ですね。
このやり方でカビが生えてダメにした経験はありませんが、あとは基本的なカビ対策として、
- 天気と相談しながら吊し柿にする
- 柿がくっつかにように上下にずらす
- 途中雨の日があったら室内かビニールシートをかける
- 日当たりの良い場所に干す
- 風通しもいい場所に干す
干し柿の保存方法は?
3週間で干し柿としは完成で、もう食べれますが、ビニール袋に入れて冷凍保存しています。
これは↓冷凍保存して解凍した前年度2019年の干し柿です。柿は保存食として食べられるので10時とか3時のお茶タイムに美味しく食べています。
干し柿の作り方のまとめ
- 干し柿の時期は10月下旬から11月中旬ころ。
- カビが生えないように天気が続く日に収穫して干しましょう。
- 概ね3週間で干し柿は完成します。
- 保存食として自然食品としておすすめです。
- 柿の木は無農薬で消毒もなく自然のままの状態でなるので健康食品です。
コメント