害虫・害鳥きゅうりの葉っぱが虫に食われて無くなった、退治した虫とは? 芽が出てまもないきゅうりの若葉が虫に食われて無くなってきた。 中にはもう葉っぱすらなく苗の茎だけになってしまったものもあるよ~。 ついに見つけた我が家庭菜園で退治した虫とは意外やダンゴムシだった。 最初から畑にきゅうりを... 2020.06.05害虫・害鳥
野菜ほうれん草の種まきの方法は、簡単な畝作りでもいいの? ほうれん草の種まきは簡単に畝をつくって、そこに直播きでやっています。春先にはほうれん草の種まきをしますが、今年は冬菜を収穫した畑をすぐに耕して簡単に畝を作って種まきをやってみました。 畑に余裕があれば冬菜を取ったあとでなくても別な空... 2020.04.13野菜
害虫・害鳥オンブバッタは親子なのか、もう1匹が背中に近づくと喧嘩が? オンブバッタは大きいバッタの背中に 小さいバッタが乗っかっているので その姿が見るとまるで親子のようにも見えますね。 そう思うのも自然に見えますね。 でも~これって 親子でなくメスとオスなんです。 そうこう見ているうちに もう一... 2019.10.22害虫・害鳥
田んぼ田んぼがヒエだらけ簡単なヒエ対策の方法は? 黄金色の稲穂が垂れる頃に田んぼがヒエだらけになる前にヒエ取りの作業を稲刈り鎌で切っています。 1反歩のわずかばかりの田んぼがあって自分で稲作をする機械もないのですべてお任せで作ってもらっています。 最近は特に専業農家で... 2019.09.22田んぼ
害虫・害鳥白菜の害虫駆除とその対策は無農薬で簡単に? 家庭菜園でわずかばかり白菜を栽培しています。 数にしたら30株程度です。 白菜の種をまいて3日後から白菜の芽が出始めてホットしていました、 順調に育っているな~と安心していましたが、 ところが 芽が出て1週間... 2019.09.17害虫・害鳥
果物山梨県の桃が甘くなる理由は日照時間でしょうか? 山梨県民は堅い桃を皮ごと食べるとテレビ番組でみました。 産地ですから収穫した直後に食べるのが本来の食べ方なのでしょか?その方が甘くて美味しいのかな そんな訳で甘くなる理由を調べてみました。 山梨県の桃は全国一の収穫量で桃... 2019.09.14果物
ハヤトウリハヤトウリの棚は作くるの、それとも地這いでいい? ハヤトウリの棚は作っても地這いであっても、どちらであったも栽培する方のご都合で決めていいと思っています。 自分としても簡単な棚を作った年と地這いでほったからしの方法とを体験してみました。 しかしながら 今では棚を作るのが... 2019.09.13ハヤトウリ
野菜花のきれいな野菜はいつも食べているあの野菜7選だよ! 花のきれいな野菜の写真を接写でも撮ってみました。 この4枚の写真何の野菜か分かりますか?チョット考えてみてね・・・良く食べている野菜だよ~ ・・・・・・・ そこでクイズにしました~ 正解者にはプレゼントがあ... 2019.09.05野菜
ジャガイモじゃがいもの収穫の目安はいつ頃、失敗しない判断のポイント! じゃがいもの収穫時期は葉や茎が枯れてきたら収穫のタイミングだと思っています。 春先4/21に植えたジャガイモを8/11日に収穫しました。植えてから110日位でした。 農業日誌の記録を見ての計算で割り出した日数からの収穫時期にな... 2019.09.03ジャガイモ
かぼちゃかぼちゃの収穫時期の目安は、そのポイント3点とは? かぼちゃの受粉が終わってしばらくたつと大きくなってきます、中には成長が途中で止まって落下する実も残念ながら毎年少しはでますね。そうこうしているうちにかぼちゃも成長して収穫時を迎えるでしょう。 カボチャの収穫時期の目安になるポイント3... 2019.09.02かぼちゃ