野菜長ネギの植え方!苗をホームセンターで買って2束植えた 松本1本ネギの長ネギの苗を毎年ホームセンターから買ってきて植えています。ホームセンターでのネギ苗は1束キロでの販売と本数での販売とがありましたが1.5Kの束を2束買っています。 畑の状況から見てすでに畝が作ってある場合は、ここに何本... 2021.04.18野菜
害虫・害鳥白菜にアブラムシだらけ食べても大丈夫?えっ虫まで食べた! 白菜が虫だらけ大量についているんだけど食べれるかしら基本的には害はありません。食べてしまった時でも大丈夫です。 もし買った白菜やいただいた白菜にアブラムシが付いていたら、あなたならどうしますか?気持ち悪いんで捨てますか・・・。その考... 2021.02.26害虫・害鳥
果物梅の木の剪定の時期はいつ?剪定の簡単なやり方! 庭先の坪庭にある梅の木です樹齢は分かりませんが庭を造ったときに松竹梅で松の木と梅の木を植えました。 梅の収穫は7月の上旬でそのあとは葉っぱが落ちた秋でなく1月中に剪定をやっています。この頃まだ梅のつぼみは出ていないので、ふくらみ始め... 2021.02.15果物
害虫・害鳥家庭菜園でヒヨドリ対策にネットを!冬野菜のほうれん草に張った 家庭菜園で冬野菜としてほうれん草と冬菜の2種類を栽培しています、最近野鳥が飛んできては畑の冬野菜を食べているので追い払っていました。 この鳥が何の鳥なのかネットで調べてもよく分からなかったので野鳥に詳しい知人に聞いたらヒヨドリだよと... 2021.02.09害虫・害鳥
果物渋柿を収穫して干し柿にした!作り方やカビ対策と保存方法は? 干し柿が大好きで毎年300個位の渋柿を収穫して1日がかりで皮をむいて庭先で吊して干し柿にしています。 カビ対策としては天気を予報みて晴天が続く日で天日干しした柿は冷凍庫に入れて保存しています。 庭先の畑の片隅に蜂屋柿があります... 2021.01.21果物
野菜玉ねぎ苗の植え方は簡単 マルチシートでの間隔と深さも動画で! 玉ねぎ苗の植え方と、その間隔と深さについては動画でもご覧いただけますが、植え方としては手だけで押しこんで植えてますし間隔は穴あきのマルチを利用しています。植え付けの深さは深植えには注意しましょう。 2020.12.13野菜
果物柿の木の葉が病気なの?葉っぱが斑点模様で実も落ちる! 柿の木の葉っぱが落ちるし、せっかく大きくなった柿の実も落ちているのが気になっていました。 実はなんの病気か初めは疑ってもいませんでしたがやたらと実が落ちるし葉っぱも斑点模様で紅葉した感じで落ちてしまっているので調べてみました。 ... 2020.10.07果物
野菜さつまいもの収穫の時期はいつ?そのポイント3点【まとめ】 さつまいもの収穫時期はいつなんだろうと苗を植えたあとは、気になる点だと思っています。 概ね結論としては9月頃から霜が降りる前には収穫しましょう! 私も数年前からサツマイモの「紅あずま」を家庭菜園として畑に30数本くらい栽培して... 2020.09.05野菜
野菜白菜の種まきの時期は?ポットでなく畑に直接まいた! 白菜の種まきの時期は一般的には8月のお盆過ぎから9月の中旬頃だと思っています。 当地の長野県は中間地ですので毎年、お盆過ぎの20日前後が種まきの時期として取り組んでいます。 もし温度計があって見れるなら発芽適温が20~25度C... 2020.08.20野菜